fc2ブログ

何がなんだかさっぱりわかりません

3DCGに悪戦苦闘中。最近物忘れが激しいのでブログを始めます。

3Dプリント試してみました

仕事で作ったキャラクターを3Dプリントで出力してみました。
今回お願いしたのはiJetさんです。
初めての出力だったので、分からないことだらけだったのですが、きめ細やかに対応して頂いてこんな感じで出力して頂きました。
140629_1.jpg
左はレンダリングサンプル、右は出力です。
大きさは5cm弱。小さいので指とかつぶれちゃうかなぁ?と思ったのですが、想像したよりもちゃんと出てました。まゆげはちょっと滲んで消えかけてしまいました。残念。
でも大満足です!実際手に取ると感動しますね!

140629_2.jpg
元データはMODOで作成、ただ、座りをよくするために、ZBrushで床接地面を平にしました。
MODOとZBrush行ったり来たりするのにUVがどうなるかちょっと心配だったのですが、全然大丈夫でした!
ZBrush偉い!
ブーリアンじゃなくてMoveでやったので、ポリゴンの構成が変わらなかったから大丈夫だったのかな?

3Dプリント、ちょっとハマりそうです!でもお金かかる!
スポンサーサイト



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

ZBrush習作

ZBrush習作、円盤投げ
140605_1.jpg
ちょっとは上達した‥‥かな

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

9作目 ミク祭り参加しました

3DCG-Artsで開催された「ミク祭り」に参加しました。3DCGで思い思いそれぞれのミクさんを3月9日ミクの日にちなんでみんなで作ってアップしよーって企画。
140309_1.jpg
萌え系は苦手ですからね‥‥こっちの路線で参加しました。
「ミクさん天使像」

こちらにポリゴン投稿もしてあります


ZB上は約50万ポリゴンあったんで、リトポして、ノーマルマップ転写をしてみました。
新しいテクを覚えたゾ!

Zリメッシャーで50万→3万9千ポリゴンまで削減
140309_2.jpg
そのままじゃポリポリで使い物にならないので、プロジェクションを使ってハイポリからローポリにノーマルマップを書き出す。

ローポリにノーマルを貼ったもの。
140309_3.jpg
ノーマル貼ってあるとは言え、しょせんのローポリ(数的にはミドル?だけどZBrushに比べればの話)かなりエッジのディテールが死にますな‥‥Zリメッシャーでローポリする時に、もっとちゃんとガイドラインを引いて丁寧にやってあげれば若干結果は違って来るかも。

今回は「ハイポリ→ローポリ→UV→転写→ノーマル作成」の手順を覚えた!(・∀・)
そして保存のさいに「Undoヒストリー」をオフすることでファイルを軽くすることを覚えた!
今まで500MB近くあったファイルが10MB前後に‥‥
今まで保存にイラッイラしてたの、あれなんだったんだ!って感じ。
あー!時間もったいなー!これ外したら作業効率がめっちゃ上がった。ファイル自体にUndoのヒストリーを保存するなんて!想像もしてなかったよ!親切設計なんだろうけどいらないよ!

さてさて、これ後でちゃんと仕上げて、最終的には立体出力してみたいです。
でも手のあたりがポッキリ行きそうなんで、ポーズは見直したほうがいいかも。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

ちょっと改良

例の人が記者会見して、見た目がちょっと衝撃的だったので発作的に掘った。
140307_1.jpg
一番右、カンニング竹山さん‥‥のつもり。
会見見てて「似てるなぁ」と思ったんだけど、掘ってみるとあんま似てなかった。

さらに白だと味気なかったので、色つけてみた
140307_2.jpg
‥‥ら、

さらに似なくなった。
着色って難しいね。もっと勉強しよ。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

8作目

140303_1.jpg
なんということだ‥‥ここは牛久だったのか‥‥

という一発ギャグをやりたいがために大仏をほりほり。

今回新しく覚えたのは「インサートメッシュ」
大仏さんのパンチパーマ‥‥もとい螺髪のとこに使用。
140303_2.jpg
こんな感じのオブジェクトを作成。そこう○ことか言わない!
大量に並べるので重くなるのが想定されるので、形を保ったままギリギリ軽くできるところを探りながらZリメッシャーでポリゴンを少なくしていきます。
実際、これよりちょっと多めのポリゴンで作成してたら途中でフリーズった。こわやこわや。
まぁこんくらいでも遠目で見れば大丈夫。

そしたら「Brush」の「InsertMesh」で登録して、Curveに添うように、設定してあげるのですが。
140303_3.jpg
ここですな。ここをポチっと。

ここで問題発生。
頭から生えるようにしたかったのに、それがうまく行かない。
140303_4.jpg
こうなっちゃう。
ここで分からなくて1日足踏み。こまったこまった。
Twitterで助けを求めたところ、「InsertMeshに登録する時のカメラの角度による」ということを教えてもらった解決!(・∀・)
140303_5.jpg

上から見た状態で登録しなきゃいけなかったのねー!
こんなのワカンネーヨ!><

ZBrushまじでワケワカメ。

そんなこんなで無事、パンチパーマ完成。
140303_6.jpg
わーいやったー!

140303_7.jpg
んで、体に穴をあけたり中に鉄骨入れたりなんだりして、さてレンダリングと思ったら、
影オチありでレンダリングすると体の中が真っ黒になっちゃってディテールが死んじゃう。
他のソフトなら、体の中に点光源仕込んで少し明るくしてあげるところなんだけど、ZBrushだとそれができないらしいんだよね。
なので、「影ナシ」「影のみ」「アルファ」と出して、Photoshopでコンポすることに。
影パスの、穴の中は白く塗りつぶして、その他の影だけ乗算で乗せて作成。
で、完成。

‥‥重かった‥‥一発ギャグなのに重かった‥‥

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

次のページ